
みなさまの“家”という夢をカタチにするお手伝いをさせていただきます。みなさまの夢がそれぞれ違うように、同じ家は二つとありません。一緒に理想の家を創りあげましょう。 |
頭の良い子供に育つための間取り
一時期 住宅業界では流行ったフレーですです。
間取りにより勉強ができる環境が整い、成績が上がる
東大生がやっていた勉強法
などのうたい文句で、以前話がありました。
実際には、リビングやダイニングで母親が子供を見れる環境で勉強できる環境を作り
子供の成績が上がる
今でも私も提案しておりますが、大事な要素かもしれません。
実施には、子供部屋を個別に使用する時期としては小学校3年以降
それまで、リビングやダイニングで勉強させるのが得策なようです。
実際に私の家庭もそうですが、個別に子供部屋は4年生くらいから使用しておりまして
今では、二人の子供も大学生ですが 自分の部屋では勉強しているのをほとんど見た記憶がないくらいです。
また、4つのしつけができている子供と、できていない子供では、その子が将来86万円の年収の差が出るというデータがあるらしいです。
「うそをついてはいけない」「他人に親切にする」「ルールを守る」「勉強をする」という
4つを幼少期から自然に学ばせること
その後の人生で計り知れない価値を持つことが重要視されています。
その中でも、「ルールを守る」ということはマナーの基本です。
協調性はどうかと思いますが、思いやりを持った子供に育ってほしい。
「勉強する」というの、私の子供には重要視していませんでした。(奥様はどうだったかわかりませんが・・)
他人に迷惑をかけず、思いやりを持ち、自分らしい個性を持ってもらいたいものです。
家の間取りは、家族の状況をよくすることも悪くなることの両極端の局面を持っていると思います。
倉本 大
営業サポート 倉本 大 ブログ一覧
-
- 家を建てるのが目的ではない
- 2019年04月16日
-
人生をかけた 大きな買い物になるのが家です。 かなりの出費が伴います。 「家を建てるために 頑張る!」 これもあ...
-
- 訪問販売業者が来ます。
- 2019年04月15日
-
築17年の我が家なんですが 日当たりが良いために 太陽光の訪問販売業者が良く来ます。 外壁...
-
- 危険な増築がありました
- 2019年04月14日
-
気を付けなければならないことです。 知りあいの大工さんに10年前に増築をお願いしたそうです。 外壁の塗り替えで、依頼をいただいたのですが ...
-
- 家具も取りそろっています
- 2019年04月13日
-
家を建てて そのままでは 住めません 家具やインテリアは 必要です。 せっかく、外観も内装...
-
- 口コミがよいに決まってます
- 2019年04月03日
-
おいしい食べ物を食べたいとき 何かを買うとき 人に相談しますよね 私も、全国いろんなところ...